本日、超高配当銘柄のSBLKスター・バルク・キャリアーズより配当金が入りました。今晩は祝杯じゃ!
参加中>>>米国株人気ブログ>>>クリックして応援よろしく!
![](https://kabu-syougaku.com/wp-content/uploads/2022/03/2022_03_16_101.jpg)
![](https://kabu-syougaku.com/wp-content/uploads/2022/03/2022_03_16_102.jpg)
1株2ドル×10株=20ドル×0.80=15.99ドル。
こちらの企業はギリシャ国籍なので米国課税10%はありません。国内課税のみとなります。
![](https://kabu-syougaku.com/wp-content/uploads/2022/03/2022_03_16_103.jpg)
SBI証券では配当利回りが29.79%となっていますが、以前の記事「配当利回り30%超ゴールデン・オーシャンから配当金入金」にも書きましたが要注意です。つまり配当2ドルが四半期継続された場合の配当利回りが記載されています。上記の配当履歴では昨年5月0.3ドル、8月0.7ドル、12月1.25ドル、3月2.0ドルなので年間配当では4.25ドル、この配当で計算すると15.8%になります。まぁ、この利回りにしても凄いですが。
![](https://kabu-syougaku.com/wp-content/uploads/2022/03/2022_03_16_104.jpg)
50日移動平均線付近に到達。今後は上に行くことを願います。
次に問題はこの企業がいつまでこのような高配当を払い続けることができるのかが最重要課題になってきます。高配当で買われてきている銘柄なので一旦、減配などのニュースが流れれば大きく下げることも覚悟しておかなければなりません。
![](https://kabu-syougaku.com/wp-content/uploads/2022/03/2022_03_16_105.jpg)
過去決算では売上、1株当たりの利益は順調に推移していますが次回、5月25日に注目です。何れにしても海運株はもの凄い高配当銘柄が多いです。日本の株式市場でも日本郵船をはじめとして高配当銘柄が多いようなので日本の海運株の値動きを注視しながら売買のタイミングの参考にしても良いかもしれません。
そして最後のエースがいよいよ配当権利落ち日が近づいてきています。ZIMジム・インテグレーテッド・シッピング・サービシズです。過去記事「エッ!まじか!配当利回り90%」1株17ドルの配当落ち日が間もなくです。私は14株保有しています。今からドキドキです。